都会の生活に疲れる理由
東京や大阪など、都会の生活に疲れる理由は、競争のレベルが高いからです。
そして。
コンクリートジャングルの中では。
お金の価値が高まるため、お金持ちではない私達庶民にとっては、惨めさを感じやすくなります。
こんにちは。名無き仙人です。
今回は【都会の生活に疲れる理由(田舎の生活との違い)】です。
都会の生活に疲れる理由①「競争のレベルが高い」
頭の良い子供は、高校を卒業すると、どこに行きますか?
東京や大阪など都会ですね。
都会に、偏差値が高い有名大学があるからです。

そもそも、地方の県には、大学が2~3しかないな
見た目の優れた男女は、高校を卒業すると、どこに行きますか?
東京や大阪など都会ですね。
モデル、俳優は、もちろん。
キャバ嬢なども、容姿がいい女性ほど、都会に出ます。
やる気や、向上心が高い人は、高校や大学を卒業すると、どこに行きますか?
東京や大阪など都会ですね。
経済的な理由で、しかたなく、実家の近くの地方の大学に通っていた優秀な人材は。
大学卒業後、どこに行きますか?
東京など都会ですね。
都会に、大手企業の本社があるからです。

地方の田舎には、上場企業の本社が、ないわね

大手に就職しようとすると、都会に出るしかないなぁ
つまり、東京や大阪など、都会には。
日本全国から、以下の人達が、集まります。
①頭が良い人
②見た目が良い人
③やる気や向上心が高い人
④優秀な人
だから。
都会に行くほど、競争のレベルが高くなります。
都会は、競争のレベルが高いので。
「競争に負けまい」と頑張ることになり「都会の生活に、疲れる」と感じるわけですね。
地方の田舎に住んでいる人の特徴
逆を言えば。
地方の田舎には、以下の人達が残るわけです。
①頭が良いわけでは、ない人
②見た目が、そんなに良くない人
③やる気や、向上心が、高くない人
④優秀では、ない人
つまり。
田舎に行けば、行くほど、競争のレベルは下がるわけです。
向上心が高い人は、東京など、都会にでます。
だから「そんな頑張って、どうすんの?」みたいな、ゆるい人達が、結果的に、田舎で生活するわけです。

競争のレベルが低いと、頑張らなくてもいいので、(都会と比べると)疲れにくいわけじゃのぉ
都会の生活に疲れる理由「②お金の価値が高い」
お金の価値は、環境によって変わります。
例えば。
無人島で、1人で生活する場合。
お金には、価値がないですよね。
~お金の価値が変動する要素~
①お金がないと出来ないことの量
②お金があると出来ることの量

【お金の価値】が、都会と田舎では、違うんじゃよ

コンクリートジャングルの都会では。
お金の価値が高まります。
だから「お金があれば、幸せ」そして「お金がないと、惨め」になりやすいです。
都会では。
【①お金がないと出来ないことの量】も【②お金があると出来ることの量】も、多いからです。
都会に住むと、お金に振り回される生活になりやすいため。
「はあ。都会の生活は、疲れる」と感じるわけですね。

欲望を刺激するものが、都会には、多いしのぉ

一方で。
田舎では、【①お金がないと出来ないことの量】も【②お金があると出来ることの量】も、都会に比べると、少ないです。

田舎では、大金を持っていても、使える場所がないわね
田舎で、お金を使う場所(場面)と言えば。
スーパーと、コンビニくらいです。
だって、他に、お店がないからです。

大金もってても、意味ないな。使う時ないし

高級クラブもない。廃れたスナックじゃあ、大金使えないなぁ
つまり、都会より田舎の方が、お金の価値が低いんですね。
田舎では、お金をいっぱい持っているよりも。
仲間と、河原で、バーベキューしている方が、楽しいし、幸せです。
そして、思い出してください。
「そんな頑張って、どうすんの?」みたいな、ゆるい人達が、田舎には多いわけです。
つまり、みんな、そんな価値観や、スタンスで、生きているから。
都会より、田舎の方が、お金に振り回されずに生きていきやすいです。
私達は、周りにいる人達の価値観やスタンスに、影響を受けます。
大衆マインドですね。

お金が存在しない世界に行くと、わかることになるが・・

私達は、1日のなかで、かなりの時間、無意識(潜在意識)的に、お金のことを考えています。
「あっちの方が、安いな」
「あれが欲しいけど、高いな」
「もっと、収入上がらないかな?」
「これやりたいけど、お金ないし、どうしよう?」
そして。
お金のことを、考えるのは疲れます。
例えば、モルディブのリゾート島では。
オールインクルーシブと言って、旅行代金に、島内の全てのサービス料金が含まれていることがあります。
つまり、そのリゾート島内には、お金が存在しないのです。
ドリンクも料理も、全部、ただ。
食べ放題・飲み放題。
島の中では、何をするにも、全部、無料。

お金が存在しない島ってことか

お金が存在しない島では、1日中、お金のことを考える瞬間がないわけです。
すると比較から。
いかに普段、頻繁に、お金のことを考えていて。
お金のことを考えるから、疲れていたことがわかります。
要は。
大阪や東京など、都会の生活では、何をするにも、まず、お金が必要で、お金がかかるから。
頻繁に、お金のことを考えることになり、だから「都会の生活は、疲れる」となるわけですね。

「息するにも、お金がかかるのでは?」というくらい、何をするにも、お金が必要なのが都会だなぁ
.jpg)
実際、東京など都会は、土地代が高いため。
住居費が高く、生きているだけで、お金が、どんどん減っていきます。
ほっと落ち着ける、パーソナルスペースを確保しようとするだけでも「はい、じゃあ、お金だしてね」とお金が必要。
田舎は、住居費が安いし、人がいないため。
ほっと落ち着ける、パーソナルスペースだらけです。
都会の生活に疲れた人へ
都会は、能力が高い人や、お金持ちの人には。
高いレベルで、地位も名誉も、お金も、異性も、娯楽も、何でも手に入る天国のような場所です。
でも、私のような能力が低い人の場合は、惨めさを感じやすい場所でもあります。

周りのレベルが高いから、相対的に、惨めさを感じやすいわけじゃのぉ

ただ、都会であっても、自分軸で生きるなら、話はまた別。
自分軸を大切にしながら、生きていくのも良さそうですよね。
★自分軸★→自分軸とは?他人軸とは?【自己満足vs承認欲求】自分軸で生きる方法
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
~追記~
合わせて読みたい記事は、以下です。
・【都会の生活vs田舎の生活】どっちが幸せ?「都会は格差が激しいから・・」
~追記2~
【幸せの基準を下げる】具体的な方法の話は、以下で。
・図解「幸せ」を【他人と比較しない方法】相対的vs絶対的【幸せの基準】の話
<名無き仙人>

都会の生活に疲れる理由は、人が多いからか

人の多さも、関係しているわね

【都会で生きる】も【田舎で生きる】も、メリット・デメリット両方があるわのぉ
★合わせて見たい★
・【図解】新しい人生の始め方【2ステップ】新しい自分になりたい人へ
・【結論】マナーが悪い人の特徴【精神性が低い】対処法は【教育を外注する】
・【図解】現代日本の【身分制度一覧】底辺の職業や上級国民の仕事とは?
・日本が生きづらい理由【同調圧力の具体例】と対処法(日本で幸せに生きるコツ)
おすすめ記事
★転生仙術★→潜在意識(思い込み)を書き替える方法【転生仙術】
★人気★ 【初心者向け】自分を変えるには【潜在意識】を変える必要がある!仕事&恋愛編
「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決!
★人気記事★ 【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク
東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
お蔭様で14周年、累計9130万PV突破!
総フォロワー数5万人越え!
いつも、ありがとうございます
★ブログ→人生を変える方法
★ユーチューブ→名無き仙人の【ユーチューブ】
★X→名無き仙人の【X】
気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです