考え方を変える方法!頭がいい人と頭が悪い人【考え方】特徴と違い
頭がいい人と、頭が悪い人の考え方の特徴と違いを解説します。
考え方が変わる話です。
こんにちは。名無き仙人です。
頭のいい人の思考回路を身につけたい人へ。
今回は【頭がいい人の考え方の特徴vs頭が悪い人の考え方の特徴】違い・・考え方を変える方法です。
まずは、頭が悪い人の考え方の特徴から
頭が悪い人の考え方の特徴
頭が悪い人の考え方の特徴は、以下です。
①短絡的に考える
②短期的に考える
③思い込みを元に考える
短絡的に、短期的に考えた結果「今さえ、自分さえ、良ければいいじゃん」となり、破滅原則の生き方になります。
で、破滅原則は、幸せの前借りのため。
20代前半が人生のピークになり・・
20代後半から、30代40代と、歳をとるごとに、人生が詰んでいきます。
だから、頭が弱い人の人生は、20代前半までにピークがきて、あとは【先細り】になる特徴があります。
★破滅原則★→図解【破滅原則vs繁栄原則】知らないと損する【人生を左右する原理原則】
また、頭が悪い人は、思い込みを元に考える特徴があります。
例えば、「将来ヤバい」も「未来は明るい」も、ともに、思い込み・・妄想です。
未来は、実在しないです。
実在するのは、今、この瞬間の現実だけ。
だから、将来を、悲観しようと、楽観しようと、それは妄想です。
★関連★→人生うまくいく人【現実的な人の特徴】不安も期待も妄想※現実的な人になる方法
でも、頭が悪い人は「将来、こうなったら良いな」という妄想を元に、人生計画を立てて。
「大企業に入社して、30歳で結婚して、35歳でマイホームを買って」人生計画という名の妄想をして。
人生が計画通りに、進まないと、「人生が思い通りにいかない」と落ち込みます。
でも、これは、現実が妄想通りに、ならなかっただけ。
現実と、妄想は、違うので、当然です。
しかし、頭が悪い人は、思い込みを元に考えるうえ・・
「自分は、思い込みを元に、思考を行っている」という自覚も伴っていないため。
一生、思い込みを元に考え続けます。
頭の中で、現実と、妄想が、ごっちゃになっている自覚すら、ないまま、老いていき、死んでいくわけですね。
で、妄想を元に考えるため。
恋愛/結婚、仕事、お金、人間関係・・
当然、人生で、うまくいかないことも増えてしまい、うまくいかない人生になりがち。
★現実と妄想★→頭が混乱する原因【現実vs思考vs感情vs妄想】私の、頭と心を整理する方法
他の例で言えば、頭が悪い男女は「カーテンが揺れた。きっと幽霊だ」とか「運が悪い。厄年だからだ」などと、考えがちなわけですね。
頭の中で、現実と、妄想が、ごっちゃになっているわけですね。
幽霊も厄年も、現実では、ありません。
幽霊も厄年も、人族のホモサピエンスの脳内にのみ、存在している妄想・錯覚です。
「厄年の人には不幸が多い」という統計データは存在しないなぁ
「厄年は不幸が多い」は、妄想であり、思い込みね
では次は、頭がいい人の考え方じゃよ
頭がいい人の考え方の特徴
頭がいい男女の考え方の特徴は、合理的に考えることです。
合理的な考え方とは、基本は「科学的な根拠を元に、現実的に考える」考え方です。
で、現実的な考え方とは、思い込みなどを排除して、現実的に考える考え方です。
だから、難しくないんですね。
慣れれば、誰でも、できます。
★合理的★→【図解】合理的に考えるコツ【①エビデンス】を元に【②現実的】に考える
★現実的★→現実的に考えるコツ【排除する】①計画②思い込み③感情④スピリチャル
例えば、「この動画を見たら、金運が上がります」と、snsで、まわってきたとします。
この時に、「科学的な根拠を元に、現実的に考える」わけですね。
で、【その動画を見たら金運が上がる】という統計データは、存在しないハズですよね。
つまり。
「この動画を見たら、金運が上がる」は、思い込みであり、妄想なわけです。
だから、合理的に考えると「【この動画を見たら、金運が上がる】は、信用度が低い」と判断できますよね。
常に、現実的に考えること。
常に、合理的に考えること。
それだけ意識しておけば、頭がいい人の考え方が、身についていきます。
これは、本当で。
例えば、頭が悪い人が経営する会社は、すぐ倒産してしまいます。
で、長く、利益を出し続けている会社の社長は「どんな考え方をするか?」と言えば・・
『売上・経費・利益』や『人件費』など、数字という客観的なデータを元に。
現実的に、合理的に、考えているだけです。
別に、特別、難しいことを、しているわけでは、ないんですね。
★数字★→【初心者向け】人生の問題解決の方法【数値化して原因を客観視する】
ただ、社会一般として。
前述の人生計画の例も、そうですが・・
思い込みを排除して、現実的に、合理的に、考え続けることができる人は、少ない・・というわけです。
「上司に嫌われたハズ」とか「これは、きっと、こうだ」など、全部、思い込みを元にした思考ね
「この株は値上がりするハズだ」なども、思い込みを元にした思考だなぁ
「普段、自分が、いかに思い込みを元に思考しているか?」に、自覚が伴うようになると・・考え方が変わり。
頭がいい人の考え方ができるようになっていきます。
自分の思考を客観視する方法は、以下で。
・【マジ】自分を客観視する方法【メタ認知トレーニングのやり方】
考え方を変える方法の第一歩は【自分の思考を客観視する】じゃよ
頭がいい人と頭が悪い人の考え方の違い
頭がいい人と頭が悪い人の考え方の違いの1つは、「思い込みを元に考えるか?」です。
で、思い込みを排除して、思考を行うには、自分の思い込みそして思考に、気がつく必要があり・・
思い込みそして思考に気がつくには、自分の思考を客観視できる必要があります。
貴方は、自分が普段、無意識のうちに、ついつい、考えてしまっている思考・・自動思考を、客観的に、見てみたことが、ありますか?
ないハズです。
そう。
それが、「思い込みを元に、思考をしてしまう原因」なんです。
★自動思考★→【ガチ】自動思考が改善【自動思考をコントロールするトレーニング方法】
頭がいい人になりたいならば、自分が普段、無意識のうちに考えている【無意識の思考】を、客観視してみる必要があります。
それが、できないうちは、ほぼサルと同じ。
恋愛でも仕事でも、お金でも、人間関係でも・・
無意識のままに、習慣化された思考を、繰り返すだけの人生になります。
自分の無意識の思考を客観視する方法は、以下の記事が詳しいです。
・図解【自分の考え】客観視する方法※自分の考えがわからない人へ
頭がいい人になった方が、人生が簡単になって、人生、楽しくなるからのぉ
<名無き仙人>
頭がいい人の特徴って、数学や国語など5教科が、得意な人かと思ってた
「社会人の頭の良さ」で言えば、「合理的な思考ができるか?」の方が、重要よ
考え方が行動に繋がり、行動の積み重ねが人生になるため、考え方は、超重要なんじゃよ
★合わせて読みたい★
・【真実】洗脳にかからない人の特徴2つ【①合理的思考②意識】
・【危険】洗脳されやすい人の特徴【無意識のままに生きている】
・【心理学】不安になりやすい原因と改善法【スプラリミナル効果】潜在意識編
・【心理学】必ず幸せになる考え方【究極のポジティブ思考】になる方法
・【実話】自分が変わったキッカケは【自己責任の考え方】でした
・【結果が出ない時】の考え方【楽しめ】どうせ死ぬ時は思い出しか残らないから
・【最終手段】ネガティブな考え方を止める方法!つい嫌なことを考えてしまう人へ
おすすめ記事
★転生仙術★→潜在意識(思い込み)を書き替える方法【転生仙術】
★人気★ 【初心者向け】自分を変えるには【潜在意識】を変える必要がある!仕事&恋愛編
「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決!
★人気記事★ 【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク
東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
お蔭様で14周年、累計9130万PV突破!
総フォロワー数5万人越え!
いつも、ありがとうございます
★ブログ→人生を変える方法
★ユーチューブ→名無き仙人の【ユーチューブ】
★X→名無き仙人の【X】
気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです