頑張らない生き方のコツ
頑張らない生き方をするには、【幸せの基準】を下げる必要があります。
人生とは、頑張るものでは、ありません。
人生とは、楽しむものです。
頑張らないでください。
楽しんでください。
こんにちは。名無き仙人です。
今回は「頑張らない生き方のコツ」仕事/恋愛/婚活・・人生で、頑張りたくない人へ。
なぜ人生で頑張ってしまうのか?仕組み
【幸せの基準】が高い人は、以下のように、思い込んでいます。
「立派な職業に就くのが幸せ」
「リッチな生活をするのが幸せ」
「結婚して子供を産んでマイホームを買って、子供はお受験に勝ち抜いて・・」
そして。
高い【幸せの基準】を満たすために、激しい競争に巻き込まれていきます。
激しい競争に勝ち続けるには、頑張り続ける必要があります。
だから、【幸せの基準】が高い人は、頑張る人生になります。
高い【幸せの基準】が満たせないと、不幸になってしまうから・・
「不幸になるのが怖い」不安だから頑張り続ける人生を生きることになります。
貴方は、人生で、頑張っていますか?
それとも。
人生を、楽しんでいますか?
「頑張る人が偉い」「頑張ることで自己成長する」という洗脳が根強いですが・・
【頑張る】とは、多くの場合。
「幸せになるうえで、頑張らないといけないから、頑張る」であり、それは、別に楽しいことでは、ありません。

遊園地で楽しんでいる時って、頑張っていないなぁ
「苦しむ意味はない」洗脳を解く話は、以下の記事が詳しいです。
・苦しむ意味はない【本当のこと】を誰も言わない理由(スピリチャル編)
・自己成長が【洗脳】に使われる仕組み「職場で、宗教で、スピリチャルで」
頑張らない生き方をする方法
頑張らない生き方をするには、上図のように、低い【幸せの基準】をもつことです。
つまり。
高い山に登らなくても、現状の人生で、幸せを感じられるように、【幸せの基準】を下げていくわけですね。
「ご飯を食べられる。ありがたい」
「蛇口をひねると、お湯がでる。豊かだ」
無意識(潜在意識)にある【幸せの基準】が下がっていくと。
現実が向上しなくても、今のままの人生で、どんどん幸福度が高まっていきます。
すなわち、幸せになります。
なお、【幸せの基準】を下げる方法は、以下の記事で。
・図解「幸せ」を【他人と比較しない方法】相対的vs絶対的【幸せの基準】の話
で、今のままでも幸せになってしまうと、上図のように、山に登る必要がなくなるんですね。
すなわち、頑張る必要がなくなるんです。
高い【幸せの基準】を満たすために、頑張る必要がなくなるんですね。
不安だから頑張って生きている仙人は、いませんが・・理由は。
仙人は、【幸せの基準】をコントロールできる人・・何もなくても幸せな人【無敵の人】だからです。
「え?なんのために、頑張るの?」
「既に幸せなのに、なんで、頑張らないといけないの?」
【頑張る】とは、多くの場合。
「幸せになるうえで、頑張らないといけないから、頑張る」であり・・
【幸せの基準】を下げることで、幸せになってしまうと、頑張る必要性から、解放されるんですね。
ちなみに、この話は、机上の理論ではなく・・
潜在意識(思い込み)を書き替える方法【転生仙術】に取り組んだことで、私に、実際に起きた変化を、言語化しているんですね。
私は、ずっと、不安だから頑張る生き方をしていたのですが・・
転生仙術以降、人生で、頑張らなくなりました。
人生を、楽しむようになりました。
人生で頑張りたくない人へ。人生を楽しむ方法
上図のように、【幸せの基準】を下げることで、高い山に登らなくても、幸せになると。
「山登り」は、必須では、なくなるんですね。
「山登り」を、やる場合は、それは、趣味になるんですね。

登山って、趣味的に楽しむ人も、多いなぁ
.png)
上図のように、世間では、高い【幸せの基準】のことを、夢とか目標などと言う言葉で、すり替えて表現されることが多いのですが・・

目標が達成できないと、幸せになれない人達ね

実際には{高い【幸せの基準】}を満たせないと、幸せになれない人達なわけか

【幸せの基準】を、コントロールできない人は、そうなりやすいのぉ
だから、夢や目標達成のために、頑張る人が多いわけですが。
低い【幸せの基準】により、高い山に登らなくても、幸せでいられる人にとっては・・
{山登り(夢・目標)}は、趣味になるんですね。
別に、山の頂上まで登れなくても、登れても、そもそも、山登りしなくても、どう生きても、幸せだからです。
ゆえに。
低い【幸せの基準】の人にとっては、{山登り(夢・目標)}は、趣味であり、娯楽です。
上図のように、はたから見ると「あの人は、頑張って、上を目指しているなぁ」と見えるわけですが。
本人的には、別に、山頂にたどり着けなくても、幸せなため、頑張っていないんですね。
ただただ、楽しみのために、楽しむために、山登りしているだけなんです。
これが、人生を楽しむ生き方です。
頑張る生き方との違いが、伝わりますでしょうか?
潜在意識(思い込み)を書き替える方法【転生仙術】以降の、私の人生を生きる感覚は、こういう感覚になっているんですね。
人生で、これ以上、頑張りたくない人へ。
頑張る必要は、ありません。
楽しんでください。
そのために、【幸せの基準】を下げてください。
★基準を下げる★→図解「幸せ」を【他人と比較しない方法】相対的vs絶対的【幸せの基準】の話
上図のように、まず最初に、すべきことは、山登りではなく。
【幸せの基準】を下げることです。
そのうえで。
「幸せだけど、人生、暇だし、山でも登ってみるか」と感じたならば、{山登り(夢・目標)}を、してみてください。
すると。
{山登り(夢・目標)}の最中。
他人達は「あの人、頑張っているな」と評価してきますが・・
自分的には、【頑張っている感覚】はなくて【楽しんでいる感覚】になります。
これが、子供に戻って、人生を楽しむ方法であり・・
「人生とは、エンターテインメント。娯楽です」の意味です。
さて、過去の自分に向けて書いているために、失礼な表現になってしまっていることを、お詫びいたします。
大変、申し訳ございませんでした。
最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
~追記~
頑張る生き方と、楽しむ生き方を、人生観(観念)の観点から解説した記事は、以下となります。
・【2種類】生きるモチベーション【頑張るvs楽しむ】生きる目的がわからない人へ
・【図解】「もう頑張れない。疲れた」対処法【頑張るvs楽しむ】2種類の人生観
なお、「観念とは?」は、以下で。
・観念とは意味【わかりやすく図解】観念が現実を作る仕組み(初心者向け)
<名無き仙人>

僕は、キャバクラで、つい頑張ってしまうんだよな。頑張りたくないのに・・

知らないわよ。どうでもいい話はやめて

{人生を楽しむ生き方}の裏付けには、低い【幸せの基準】が、あるんじゃのぉ
★合わせて見たい★
・人生で価値あるもの【①幸せになる技術vs②お金稼ぐ技術】幸せの近道どっち?
・最終手段【幸せの基準を下げる】をやっちゃった私の「過去と今」の話
・図解【無駄な努力(苦労)】具体例3つ【①頑張る②自己成長③マイナス思考】
・経験談「もう無理。人生疲れた」何もかも失った【私のその後】
おすすめ記事
★転生仙術★→潜在意識(思い込み)を書き替える方法【転生仙術】
★人気★ 【初心者向け】自分を変えるには【潜在意識】を変える必要がある!仕事&恋愛編
【恋愛】 恋愛・出会えない原因「スピリチャル」潜在意識のブレーキの外し方
【お金】 【ガチ】潜在意識で【お金持ちになる方法】2ステップ「私の体験談」も
【人間関係】 【図解】嫌いな人を消す方法「潜在意識でムカつく人を遠ざける」スピリチャル編
「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決!
★人気記事★ 【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク
★実話★【潜在意識を書き換える】転生仙術
★非公開サイト【転生仙術】★具体的な内容
東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
お蔭様で13周年、累計9070万PV突破!
いつも、ありがとうございます
★ブログ→人生を変える方法
★ユーチューブ→名無き仙人の【ユーチューブ】
★ツイッター→名無き仙人の【ツイッター】
★インスタ→名無き仙人の【インスタグラム】
気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです