東洋の島国には、名もなき仙人が住むという。
名無き仙人の物語。
嫌われるのが怖い教師時代
大学卒業後、中学校の先生になった私は、学校の人間関係で悩んでいました。
私のことをバカにして、嫌ってくる生徒が、正直、憎くて、たまりませんでした。
でも、私は教師。
「人を嫌ってはいけない」から、生徒を好きになれるよう努力しました。
嫌いな態度を出さないように、頑張りました。
でも、結局、1年間、嫌われ続けて地獄でした。
嫌われるのが怖くて、教師は1年で辞めました。
嫌いな人がいるストレスを抱える20代
会社員になっても、職場の人間関係で悩む日々は続きました。
正直、ムカつく嫌いな同僚がいました。
でも「人を嫌うなんて、悪いこと」そう思い、嫌わないように努力しました。
でも、相手からは理不尽に嫌われ続けて・・
くそぉ。くそぉ。
あいつ、マジで、ムカつくんだよ。
あんな奴、クビになればいいのに。
でも、明日も会社で、会わないといけません。
嫌われることは、ストレスで・・
私のことを嫌ってくる、嫌いな同僚に会うのが嫌すぎて、会社に行くのも、嫌で仕方ありませんでした。
他人を嫌っていい。人を嫌うことは悪いことではない
そんな当時。
私は思い込みを書き替える仙人修行に取り組み始めていました。
すると、心境が変わり始め・・
私は「人を嫌うこと」も「人から嫌われること」も、それらに関して、興味が薄れていきました。
【人を嫌ってはいけない】と思い込んでいた過去の私(君)に伝えたいことがある。
嫌われるのが、怖い原因
真面目な君は、子供の頃に教わったことを、今も信じており「人を嫌ってはいけない」と思い込んでいる。
「人を嫌うのは、悪いこと」と思い込んでいる。
だからこそ。
君は、他人から嫌われるのが怖いんだ。
【人を嫌うことは、悪いこと】だと信じ込んでいるから。
人から嫌われることも「悪いこと」と、君は感じることになっている。
そんな君は【嫌われる勇気】という言葉に踊らされて「嫌われてもいいんだ」と、自分に言い聞かせている。
でも、君は嫌われるのが怖い。
君が、まず、すべきは「人を嫌うことは、悪いこと」の思い込みを書き替えることだ。
人を嫌うことは、悪くない
全てが陰陽に分かれる現実の世界。
「好き」もあれば「嫌い」もある。これは避けられないし、避ける必要がない。
なぜだと思う?
「嫌い」は、別に、悪いことではないからだ。
寿司が好きな人もいれば、嫌いな人もいる。
全員が、寿司を好きにならなくて良いんだ。
君も別に、寿司を嫌ってもいいんだ。
同様に。
田中さんのことを、好きな人もいれば、嫌いな人もいる。
全員が、田中さんのことを好きにならなくて良いんだ。
君も別に、田中さんを嫌ってもいい。
同様に。
君のことを、好きな人もいれば、嫌いな人もいる。
当然だ。
全てが陰陽に分かれる現実の世界。
「好き(陽)」もあれば「嫌い(陰)」もある。これは避けられないし、避ける必要がない。
「嫌い(陰)」は、悪いことではない。
太陽は陽で、月は陰だ。
月は、別に悪いものではない。
昼間は陽で、夜は陰だ。
夜は、別に悪いものではない。
自然なものだ。
同様に。
「嫌い(陰)」は、別に悪いことではない。
自然なことだ。
君は、人を嫌ってもいい。
そして。
君は、人から嫌われてもいい。
それは、とても自然なことで、昼があれば、夜があるのと同じくらい普通で、自然なことだ。
「人を嫌うことは、悪いことだ」は思い込みだ。
「人を嫌っては、いけない」は思い込みだ。
思い込みを書き替えるんだ。
「あいつ、ムカつく」という感情は、自然なことだ。
人間関係には相性がある。
君は、全員を好きになる必要がない。
そして。
君は、全員から好かれる必要がない。
宇宙は1度も「全員を好きになりなさい」と言ったことはない。
宇宙は1度も「全員から好かれなさい」と言ったことはない。
思い込みを書き替えることで、本当の意味で「あぁ。別に、人を嫌ってもいいのか」と自分を許せるようになると君は。
人から嫌われる自分のことも、許せるようになる。
君のことを嫌ってくる人のことも、許せるようになる。
君が、自然体で、人を嫌うようになればなるほど・・
君は、人から嫌われることも、自然体で、受け入れることができるようになる。
すると君は、人間関係のストレスの78%がなくなることになり・・
「【他人を嫌ってはいけない】と思い込んでいたから、人から嫌われることも怖くなっていたのか」と知ることになる。
「人を嫌うこと」は、お互い様だと、受け入れるようになった君は、人から嫌われても、気にならなくなる。
人から嫌われることが、怖くなくなる。
そして、今までの自分が「私は貴方を嫌いません。だから、貴方も、私を嫌わないでよね」と、互いに縛り合おうとしていたことを、知ることになり・・
「私は貴方を嫌わないようにしているのに、なんで、貴方は私を嫌うのよ!」と、勝手に、イライラしていたことを知ることになる。
・【他人に期待しない生き方】私が、他人をあてにするのを辞めたら楽になった話
大丈夫だ。
君は、他人を嫌ってもいい。
そして君は、他人から嫌われてもいい。
君は、嫌いな他人を避けていい。
どうか、人間関係の思い込みを手離して下さい。
どうか、自由に、そして幸せになって下さい。
君が、自由で幸せな桃源郷で生きることを願って。
そこは、君の心の中にあります。
・人間関係【逃げていい人】と【逃げてはいけない人】違いは「自分が原因か?」
~追記~
合わせて読みたい記事は、以下となります。
・【結論】人間関係で悩まない人の特徴【観念編】人間関係が上手くいくコツ
・【危険】人間関係で疲れる人【特徴的な観念5つ】人間関係に疲れた人へ
<名無き仙人>

くそぉ。ライギョ男君が、僕のことを嫌ってくる

「嫌うこと」も「嫌われること」も、受け入れてあげて

「人を嫌うこと」は、自然なことで、別に悪いことではないんじゃよ
★合わせて見たい★
・嫌われたくない私の勘違い【嫌われることは、悪いこと?】の話
・【私の経験談】マインドコントールの解き方【恋愛・お金・人生】
・職場で嫌われる原因がわかった。私が【性善説をやめた】時の話
・職場編【嫌いな人は、いてもいい】自分に許可すると気にならなくなった話
・【嫌いな人を好きになる努力】が苦しみの原因。私は「むかつく奴は無視する」
・経験談【他人にイライラしない方法】他人は変えられない。自分は変えられる
・人によって態度を変える人【当たり前?vs嫌われる?】誰にでも優しい人の特徴
おすすめ記事
★転生仙術★→潜在意識(思い込み)を書き替える方法【転生仙術】
★人気★ 【初心者向け】自分を変えるには【潜在意識】を変える必要がある!仕事&恋愛編
「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決!
★人気記事★ 【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク
東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
お蔭様で14周年、累計9130万PV突破!
総フォロワー数5万人越え!
いつも、ありがとうございます
★ブログ→人生を変える方法
★ユーチューブ→名無き仙人の【ユーチューブ】
★X→名無き仙人の【X】
気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです