生きていること自体がストレスな理由【自分時間vs他人時間】
時間には、2種類あります。
【自分のための時間】と【他人のための時間】です。
他人時間ばかりの人生だと「生きていること自体がストレスだ」と感じるようになります。
思いだして下さい。
人生には、義務は存在しません。
「まともに生きなきゃ」と、義務感で生きていませんか?
・生きるのが辛い時【私は「きちんと生きる」を辞めた】ちゃんとした大人になるな
こんにちは。名無き仙人です。
今回は、生きていること自体がストレスになる理由(原因)と、その対処法を見ていきます。
私が生きていること自体がストレスだった理由
「公務員になりなさい」
元教師の婆ちゃんから、そう期待されて育った私は・・
社会人1年目、中学教師になり、生徒達から嫌われ、地獄を味わいました。
私は教師なのに、学校に行くのが怖くて、仕方ありませんでした。
でも、周りの人達からは「公務員だから、良いですね」と、羨ましがられました。
1年契約の臨時教師なので、本当は、公務員ではありませんでしたが・・。
私は「いや~、うーん」と苦笑いで対応しつつ。
本当は、ストレスばかり感じていて、いつもイライラしていました。
「婆ちゃんのせいだ」
婆ちゃんの期待に応えるべく、我慢して教職を続けたものの、耐えきれずに1年でやめました。
教師を辞めて、無職になったら・・
周りから「働け。まともになれ」と、冷たい目で見られるようになりました。
「社会の役に立て」その無言の圧力の空気を読んで。
・幸せになる罪悪感の正体。私は【空気を読めない自己中な人】で生きていきます
まともな社会人として、まともな会社員として働き始めましたが、また地獄。
職場の人間関係は最悪だし、そもそも。
別に、自分のやりたい仕事じゃないから、勤務時間の全てがストレスです。
でも、周りの期待「貴方は、まともな人ですよね?」に応えるために・・
私は、自分を押し殺して、まともな大人のフリをしつつ、苦痛で仕方ないけど毎日、職場に通勤していました。
「辛いだけの人生なんだから、早送りしたい」
生きていること自体がストレスな私は、さっさと定年年齢まで人生を早送りさせ、高齢者になって年金生活したい!と思っていました。
・【立派な人に、ならなくていい】クズ人間の私がありのままの自分を受け入れた話
自分時間を犠牲にして他人時間を生きるとストレスが溜まる理由
私達の人生には、時間が限られています。
命とは、時間です。
つまり。
他人のために、やりたくないことをする時間(他人時間)とは、苦痛を伴いつつ命を削る行為。

最悪すぎるな

古来より、奴隷は存在していて、1863年にリンカーンが奴隷解放宣言を行い奴隷制が廃止されるまで、ずっと奴隷は存在していました。
もし、私が、奴隷だったら。
ご主人様の、リッチな生活のために、やりたくない作業を1日中、続けさせられて。
つまり。
他人のために、やりたくないことをして、苦痛を伴いつつ、自分の命が、どんどん削られていくならば。
「生まれてこなければ良かった」と思うだろうけど、それは、正常な感覚だと思う。
「自分のリッチな生活のために労働力が必要なら、AIとロボットに働かせろよ!私を奴隷として使うな!」とストレスを感じるのは、正常だと思う。
苦しみに耐える時間だけで、命が終わっていく人生ならば「生まれてこない方がマシだった」と思うのは、正常ですよね。
この正常な感覚を。
「でも、まともな大人として、苦痛に耐えなきゃ」と麻痺させて、自分を押し殺して生きていると。
「生きていること自体がストレス」と感じるようになるし、我慢の限界に達したら・・
「夜、眠れない」
「朝、起きられない」
「急に、涙がでてくる」
強いストレスのせいで、うつ病などの心の病気になります。
誰のために働く?他人のため?自分のため?
自分時間vs他人時間の話になると、会社員vs起業の話に繋がりやすいですが「働き方」は関係ないです。
周りを見渡してみると・・
「自分(と家族)のために、やりがいをもって働いている」というサラリーマンの人も、たくさんいます。
少なくとも、大多数が「自分(と家族)のために、働いている」です。
この働く理由が「親の期待に応えるために」や「周りから変な目で見られないために(世間体)」になると。
働く行為それ自体が【他人のため】になり。
勤務時間の全てが【他人のための時間】になり、仕事時間は長いため「生きていること自体がストレス」となっていくわけですね。
上図のとおり【義務的に嫌々やる行為か?】【自発的にやる行為か?】で、他人時間か?自分時間か?は、決まります。
貴方は、誰のために働いていますか?生きていますか?
自分のためですか?
親のためですか?
社会(周りの目/世間体)のためですか?
自分の時間を生きる方法
思い込み(潜在意識)を書き換える禁断の仙人術【転生仙術】によって、思い込みが書き換わった私は、仕事を辞めて・・
ボロアパートに引きこもり、ネットビジネスに取り組むようになりました。
それは、婆ちゃん(親)のためでは、ありませんでした。
それは、社会(世間体)のためでは、ありませんでした。
それは、私自身のためであり、私のやりたいことでした。
ボロアパートで引きこもり生活をする私を見て、周りの人達は、私に、こう言ってきました。
「そんなの仕事じゃない。働け」
「まともになれ。」
でも、思い込みが書き換わった私には、気になりませんでした。
と同時に、私から、ストレスが消えていきました。
私は、社会人になって以降、失っていた【自分の時間】を取り戻したからでした。
ボロアパートで、引きこもり生活です。
周りから見たら、無職です。
お金も、ありません。
恋人も、いません。
引きこもりだから、出会いもありません。
社会的には、底辺な人として見られます。
でも、私は幸せでした。
他人のために、命(時間)の無駄使いをしなくなったから。
自分のために、命(時間)を使うようになったから。
だから、今でも、私は、こう思っています。
「【他人の時間】を生きるくらいなら、喜んで、底辺で【自分の時間】を生きる」
今も社会的には無職だし、十分、底辺ですが・・
目覚めてしまっている貴方へ
世の中の大多数は「自分の時間を生きたい」と、強くは感じていません。
そもそも、やりたいこともないし、なんとなく、周りに合わせて就活して、なんとなく働いていて・・
なんとなく生きているから、【他人時間】を生きていても、強いストレスは感じません。
目覚めてしまっている貴方のように「自分の時間が削られている」という感覚がありません。
貴方がストレスに弱いのではなくて。(同じ人間(ホモサピエンス)なので、ストレス耐性の個人差はしれている)
貴方が、目覚めてしまっているから、【他人の時間を生きること】に、貴方は、強いストレスを感じることになっているんです。
「自分は、おかしいのかな?」と感じるかもしれませんが、おかしくありません。
ただ、目を覚ましてしまっただけです。(スピリチャル的な表現になってしまいますが)
人生という100年続く長い夢の中で、目が覚めてしまった貴方へ、伝えたいメッセージがあります。
それは・・
人生には「こう、生きるべき」という義務も、使命も、運命も、存在しない!ということ。
「まともに、生きなきゃ」は、思い込み(勘違い)です。
どうか、思い込みを書き替えて下さい。
貴方は・・
信じられないほど、自由です。
自由なのに、自由じゃなくなっている原因は・・
貴方の頭の中の【思い込み(勘違い)】にあります。
職業選択も、住む場所も、婚姻も、何もかも、全ての自由が保証されている現代日本に生きている貴方は、既に、物理的には自由です。
白人に、アメリカやヨーロッパへと強制連行させられて、奴隷労働しなくても、いい状態ですよね。
あとは、思い込みを書き替えて、頭の中を自由にするだけです。
既に、物理的には自由だから、生きていること自体がストレスになることは、ありえません。
原因は全て、自分の頭の中にある【制限ある思い込み】にあります。
「名無き仙人とか言う、怪しい奴の言うこと聞いてたら、人生が狂いそうだ」と感じますか。
敷かれたレールから外れて、人生が狂いそうで、怖いですよね。
でも、大丈夫です。
思い込みが書き換わった時には、今、貴方が勝手に思い込んでいる【人生の正解】を、正解だとは、感じられなくなっているからです。
「こう生きるべきだ」は、個人的な思い込み(勘違い)であったことにも・・・
思い込みが書き換わった時には、既に気がついているので、「人生が狂った」とは感じません。
「人生が狂った」と感じるのは、【人生の正解】を「こう、生きるべきだ」と勝手に決め込んでいる時(思い込んでいる時)だけです。
以下の記事のとおりですね。
・【図解】難しい人生を簡単にする方法!人生計画・目標を持たずに生きるメリット
今は、想像するのも怖いほどの{圧倒的な自由}が、頭の中を自由にすることで、現実のものになっていきます。
なぜなら、既に、貴方は、物理的には、圧倒的に自由だからです。
さて、最後まで、ありがとうございました。
感謝しています。
なお、時間関連では、以下の記事もあります。
・【図解】賢いの人の【人生の時間の使い方】※時間の使い方が上手くなる方法
・【体感時間】人生を早送りする方法&長くする方法【時間のコントロール方法】
<名無き仙人>

ボランティア活動は、他人の時間?

自分がやりたくてやっているなら【自分時間】よ

やりたくないのに、他人や世間体のために、嫌々やるのが【他人の時間】じゃのぉ
★合わせて見たい★
・【悲報】好きなことで生きていく【難しい理由】とメンタルブロックの外し方
・仕事/結婚【覚悟の決め方】「決断力がある人vs優柔不断な人」特徴と違い
・私が【やりたくない仕事は、やらなくていい】と自分に許せた時の話
・私の【人生つまらない理由】は「親のしつけ」だった!好きに生きる罪悪感の正体
・【期待されない生き方】仙人道。誰からも必要とされない人で、良いんだよ
・私がイライラしやすい原因は【人生を義務感で生きていた】からだった話
・図解【自分軸の作り方】人生の目的とは【楽しむこと】スピリチャル編
おすすめ記事
★転生仙術★→潜在意識(思い込み)を書き替える方法【転生仙術】
★人気★ 【初心者向け】自分を変えるには【潜在意識】を変える必要がある!仕事&恋愛編
「不安が強い」「イライラする」今すぐ解決!
★人気記事★ 【今すぐ解決】不安ストレス解消ワーク
東洋の島国には、名も無き仙人が住むという
【名無き仙人の物語】since2010
お蔭様で14周年、累計9130万PV突破!
総フォロワー数5万人越え!
いつも、ありがとうございます
★ブログ→人生を変える方法
★ユーチューブ→名無き仙人の【ユーチューブ】
★X→名無き仙人の【X】
気軽にSNS等でシェアして下さると嬉しいです